扉の中から出てきたのは眼鏡を掛けた中年の男と、娘らしき幼い少女だった。

長い髪を二つの三つ編みにして、天真爛漫な笑顔を見せる。



つられるようにもぎこちなく笑った。



「わあ!お客様いっぱいだね、お父さん」


「ニーナ、駄目だよ犬は繋いでおかなくちゃ」



親子のやりとりにエドも微笑む。




「・・・君は、絢爛の錬金術師の・・・・」



中年の男、タッカーはを見るなり表情を強張らせた。エドは“何したんだよ・・・”と、を見上げる。


「久し振りだな、綴命。」


は見るからに作り物の笑顔を顔に貼り付けてタッカーに顔を向けた。



そしてエドの上に被さったままの犬を顎で指した。





「この犬の下にいる奴をアンタに紹介しろと、大佐殿の命令でね。アンタの研究を見たいんだとさ」


「・・・彼は?」


「本人に聞け。」




冷たく言い放ちはタッカーから視線を剥がした。義務は果たした、というように。

もはやタッカーには微塵の興味も示さない顔付き。


エドは少しだけ悲しくなった。


もしもあの目を自分に向けられたら。想像するだけで総毛立つ。



(知っているのは、名前だけなのに)



なぜこうも心を囚われるのか。




誰かが昔言った言葉を思い出す。




そして納得する。的を得た名言だ、と。






感情は理屈じゃない。






(ああ、その通りだよちくしょう)



科学者が理屈を放棄するなんてな、とエドは自嘲した。











屋敷の中は散乱していた。


「いや申し訳ない。妻に逃げられてからは家の中もこの有様で」


とエドの前に紅茶の注がれたカップを置きながらタッカーは恥ずかしそうに呟いた。


そして椅子に座り、指を組む。頼りない笑顔をエドに向けた。



「改めて初めましてエドワード君。綴命の錬金術師、ショウ・タッカーです」



エドは小さく会釈をした。




「で、研究内容を見せるのか」




は出された紅茶にも手を付けず面倒そうに尋ねる。

タッカーは苦笑いしながら頷いた。




「構わないよ。ただ、人の手の内を見たいならエドワード君の手の内も見せてもらわないとね。


 それが錬金術師というものだろう。・・・何故、生体の練成に興味を?」



それは尤もな言い分だともエドも思った。



エドが上着を脱ぎ、右腕の機械鎧をタッカーに晒す。




その腕が放つ鈍い光には目蓋を閉じた。



エドが己の過去を語る間その目蓋が開く事は無く、皮膚の裏側の闇をただ眺めていた。










「そうか、母親を・・・・辛かったね」





タッカーの言葉にエドは何も返さない。


は薄く笑った。


タッカーの無責任で無神経な言葉が可笑しかった。



(辛かったね?・・・よくそんな簡単に言えるもんだ)


嘲笑う。




しかし言葉には出さず、代わりに言ったのは事務的な事だった。






「分かってるだろうが、鋼に関しては他言無用だ。身体の事もその経緯も。」






ゆっくりと目蓋を持ち上げ告げたの言葉にタッカーは頷く。





「ああ、いいですよ。


 軍としてもこれ程の逸材を手放すのは得ではないでしょうから」




「よくお分かりだ」





の相槌にタッカーは下唇を噛む。

勿論はそれを見逃さなかった。










資料室に案内され、自由に見て良いと言われたエドは、さっそくそれらを手に取り読み始めた。



そうなると最後、周りの声や物音は一切遮断される。



「凄い集中力ですね。もう周りの音が聞こえていない」



入り口付近で足を止めたままタッカーは呟く。



「そりゃあの歳で国家錬金術師だからな。」



は素っ気無く答えた。


そして踵を返す。



「用件は以上だ。俺は帰る。」



の台詞に、しかしタッカーはエドから視線を剥がさないまま小さく呟いた。







「いるんですよね、天才ってやつは」






その言葉に含まれた危うさには眉を顰めたが、そのまま再び背を向け、今度こそ屋敷を後にした。












数日後。



雲が唸り、空を覆う。





は喫煙室で煙草を吹かしながら、タッカーに関する資料に目を通していた。

エド達はあれから毎日タッカー宅に通い詰めている。




「・・・・査定が近いな」



呟く。



国家錬金術師に義務付けられた、年一回の研究成果報告。

評価如何によっては資格を剥奪されるというもの。




「去年の評価が低いな。・・・今年が勝負か。」




タッカーは今年の評価が低ければ資格剥奪は免れられない。

あの張り詰めた感じはそれ故か、とは納得する。


そして書類を指で弾き、テーブルの上に滑らせた。







「オイ、乱暴に扱うなよ」





の背後から声がして、そして鍛えられた太い腕がの肩越しから伸びた。


書類を掴む。





「調べたか」




振り返らずは訊く。振り返らなくとも誰かは分かっていた。



ハボックは煙草を取り出し、の隣に並んで火を点けた。







「ああ、二年前に、確かに奥さんが居なくなってるな」


「何処に居る?」


「不明だな。」



煙を大きく吐き出すハボックをは睨み付けた。




「な、なんだよ、ちゃんと探したぞ!?ただ本当に消えたみたいに手掛かりが無いんだよ!」



ハボックは慌てて身構えたが、その台詞を聞いた瞬間は右目を押さえて俯いた。




「・・・?」



その異様な変化にハボックは声を掛けるが、は答えない。




「おい、?どうした」




腕を伸ばし、の肩を掴む。




「・・・・・ああ、いや、少し・・・思い出しただけだ。」



ゆっくりと手を離し、は顔を上げる。







「綴命の所に行くと、ロイに伝えとけ」




そして窓の外、暗い空を見上げた。

















間に合わないとは、思っていた。

気付くのが遅かった。


ただ、だからと言って無関心を決め込むほどは無感情でもなかった。








だから、ソレを見た瞬間は身体の中の血が一瞬で凍りついた気がした。